チューリップ畑

令和4年度 1学期  

 

7月20日(水) 1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。明日からは、42日間の夏休みです。自分で計画を立てて、楽しい充実した休みにしてほしいです。

7月19日(火) 野菜フェス(けやき1・2組)

 けやき1・2組が野菜フェスを行いました。自分たちで育てた野菜で作った料理なので、みんなとても満足そうです。

7月15日(金) 校内研究会(けやき1・2組)

 けやき1・2組が校内研究会を行いました。カルタを作ったり、パワーポイントを使って野菜の料理の作り方を説明したりしながら、野菜フェスに向けて、みんな意欲を高めていました。

7月14日(木) 生活科の授業(1年1組)

 生活科の授業で、シャボン玉を作ったり、水鉄砲で遊んだりしていました。「どうすれば大きなシャボン玉ができるかな?」「どうすれば水鉄砲の水が遠くへとばせるかな?」そうやって自分なりに考えながら、学習を進めていきます。

7月13日(水) 体育の授業(2年)

 2年生では、熱中症対策を講じながら体育の授業を行っていました。子供たちは、安全に楽しく体育の学習ができています。

7月12日(火) 租税教室

 役場の税務課の方が2名いらっしゃって、租税教室を行いました。税金の大切さについて学びました。

7月12日(火) 授業の様子(ことばの教室)

 すごろくを使って楽しみながら、発音の練習をしていました。鏡を見ながら、舌の動きを確認して上手に発音できるようにしています。

7月11日(月) 卒業アルバム個人写真撮影(6年)

 6年生が卒業アルバムの個人写真撮影をしていました。 安食台小学校の6年生として卒業できてよかったと思えるように、今後も協力して、たくさんの思い出を作ってほしいです。

7月8日(金) 校外学習(1・2年)

 船橋アンデルセン公園に校外学習に行きました。2年生を中心に、1・2年生で協力しながら、アスレチックで遊んだり、鉛筆立てや写真立てを作ったりしながら楽しい1日を過ごしました。

7月7日(木) 算数の授業(3年2組)

 3年2組で、あまりのあるわり算の学習をしていました。自分の考えがもてた児童は、周りの友達と話し合い、理解を深めていました。

7月6日(水) 算数の授業(5年)

 5年生が、算数の授業ではさみを使って必死に紙を切っていました。対角線の学習で使うための準備でした。

7月5日(火) 七夕飾り(4年)

 4年生が、教室の前に七夕飾りを作っていました。他の学年も興味深そうに見ています。みんなの願いが叶うといいです。

7月4日(月) 台小っ子タイム

 台小っ子タイムが行われました。なかよし班に分かれて、異学年交流を楽しみました。

7月4日(月) 7月の全校集会

 7月の全校集会が行われました。今月の歌「にじ」を手話を加えて歌ったり、6年生が7月の歌の「つばさをください」の二部合唱の模範を見せたり、教務主任の先生の季節の話や生活委員会と図書委員会の発表があったりと充実した集会となりました。

7月1日(金) 家庭科の授業(6年)

 6年生が、家庭科の授業でクリーン作戦を実行しました。いつも清掃できないような場所をきれいにしていました。

6月30日(木) 地域安全マップ(4年)

 4年生が、総合的な学習の時間で地域安全マップを作りました。グーグルマップを活用し、子供たちが危険と思われる場所をまとめました。

6月29日(水) カブトムシ

 カブトムシの幼虫をいただき、学校で育てています。さなぎから成虫となり、夕方になると、土の中からひょっこり現れます。

6月28日(火) 教育実習生の精錬授業(2年)

 教育実習生が精錬授業を行いました。2年生の水のかさの学習を、実際に測る活動を取り入れ、一人一人に優しく声をかけながら授業を進めていました。

6月27日(月) 生活科の学習(1年1組)

 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。暑い日が続くので、いつもよりたくさん水をあげています。

6月27日(月) 理科の学習(3年1組)

 3年生は、理科の学習でモンシロチョウの幼虫を育てながら、成虫になるまでの様子を観察しています。元気に動く姿を見て、子供たちもうれしそうです。

6月24日(金) キッザニア東京校外学習(3・4年)

 キッザニア東京に校外学習に行きました。4年生が中心となり、3年生と協力しながら、楽しくグループ活動をすることができました。働くことの楽しさと大変さを、感じることができたようです。

6月23日(木) 外国語活動(3年1組・2組)

 3年1組・2組の外国語活動を専科の先生とALTの先生の2人で教えていました。発音と説明を分担しながら、楽しく、分かりやすく授業を進めていました。

6月22日(水) 社会科の授業(6年)

 「小学校の歴史学習の導入を歴博で学習しませんか」というテーマで、4年生の担任が、6年生の社会科の授業をしています。映像教材やタブレット等を効果的に使い、歴史について興味・関心を高め、歴史民俗博物館で学習することで、さらに理解や興味・関心を深めようとしています。

6月21日(火) 歯科指導(2・3年)

 2・3年生を対象に、歯科衛生士の先生が歯科指導を行ってくれました。「歯を大切にしよう」という気持ちが育ったように感じます。 

 6月21日(火) 総合的な学習の時間(3・4年)

 6月24日(金)に実施されるキッザニア東京の校外学習に向けて、校内ウォークラリーを行いました。協力して活動することで、グループの絆を深めることができました。

6月20日(月) 教育実習(2年)

 今日から7月1日までの2週間、教育実習生が来ています。主に2年生を中心に活動します。 

6月17日(金) 算数の少人数の授業(2年)

 2年生では、算数で少人数指導を行っていました。2人で個に応じて丁寧に指導することで、子供たちの理解も深まっているようです。 

6月16日(木) 校内研究会(国語)

 第1回の校内研究会を行いました。6年生が授業を行い、全教員が参観しました。子供たちが真剣に物語を読み深めていこうという姿が、印象的でした。

6月16日(木) 授業の様子(ことばの教室)

 一人一人の実態に合わせて、教え方や教材・教具を工夫しながら授業を行っていました。子供たちも丁寧な分かりやすい指導で理解が深まり、うれしそうです。

6月14日(火) なかよし交流会

 安食小学校体育館で、「栄町なかよし交流会」が行われました。工夫を加えてはじめの言葉を言ったり、バルーンで踊ったりしながら交流を深めました。子供たちの笑顔がとても素敵で、とてもよい交流ができたと感じました。

 6月14日(火) 植樹委員会

 植樹委員会の10名の方が、木の伐採や草刈り等を行ってくれました。みるみるうちに学校の周りがきれいになり、とても驚きました。10名の皆様、本当にありがとうございました。

6月13日(月) なかよし交流会リハーサル(けやき・くすのき学級)

 明日行われる「栄町なかよし交流会」のリハーサルを行いました。はじめの言葉を工夫したり、バルーンを使って音楽に合わせて心を一つにして踊ったりなど、本番に向けて準備万端となりました。

6月11日(土) 栄町PTAバレーボール大会

 安食小学校体育館で、栄町PTAバレーボール大会が行われました。チームワーク抜群の安食台小チームは、3連勝で優勝しました。おめでとうございます。

6月9日・10日(木・金) 宿泊学習(5年)

 小見川青少年自然の家に宿泊学習に行きました。天候が心配されましたが、雨もほとんど降らずに、全ての活動を予定通りに行うことができました。準備等でご迷惑をおかけすることもありましたが、充実した2日間となりました。

6月8日(水) 総合的な学習の時間(3年1組)

 6月24日のキッザニアでの校外学習に向けて、事前学習をしました。タブレットを使いながら、どこのパビリオンを体験したいのかを調べました。当日に向けて、着々と準備が進んでいます。

6月7日(火) なかよし交流会の準備(けやき・くすのき学級)

 6月14日に開催される「なかよし交流会」のリハーサルをしました。本番に向けて、子供たちの表情も真剣になってきました。当日は、充実した交流になるようにしたいです。 

6月6日(月) 鍵盤ハーモニカの使い方(1年)

 1年生は、外部から講師を招いて、鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。初めて扱う鍵盤ハーモニカですが、講師の先生が丁寧に分かりやすく教えてくださったので、みんな上手に扱えるようになりました。

6月3日(金) リモートを活用しての授業(3年2組) 

 3年2組では、国語の授業をリモートで行っていました。自宅で学習することになってしまった児童に対しても、丁寧に対応しながら授業を進めています。

6月2日(木) 6月の全校集会

 6月の全校集会が行われました。教頭先生から、「いじめをみんなでなくそう」という話をしたり、生活・保健・図書委員会からお知らせやお願いがあったりしました。学校では、今週「いじめアンケート」もとっています。みんなで協力して、いじめのない「安全・安心な安食台小学校」にしていきます。

6月1日(水) 印旛郡市陸上競技大会

 成田市中台運動公園陸上競技場で、印旛郡市陸上競技大会が行われました。参加した2名の児童は、力の限りを尽くして最後まで走りぬくことができました。当日は、2名の先生が児童引率をしました。暑い中、選手も含めてお疲れさまでした。

5月31日(火) タブレットを使った学習(1年1組)

 1年1組では、ICT支援員のI先生に、タブレットを使ってチームスのやり方を教えてもらいました。学校では、ICT機器を活用した学習が進められています。子供たちの目も真剣です。

5月30日(月) 自立活動(くすのき)

 くすのき1組では、教材を工夫しながら、自立活動の授業を行っていました。27日(金)は、福笑いを使ってコミュニケーションの学習を、今日は、かるたを使って、きまりについて学習していました。みんな、楽しそうに活動していました。

5月27日(金) 交通安全教室(全学年)

 全学年を対象に、交通安全教室が行われました。警察署や交通安全協会の方々が、安全な歩行や自転車の乗り方を教えてくださいました。千葉県では、7月1日から、自転車保険の加入が義務化されます。まだの方は、加入をお願いします。 

5月26日(木) 調理実習(6年)

 6年生が、家庭科の調理実習を行いました。事前に、安全対策と感染症対策について繰り返し指導しながら、実習を実施していました。子供たちは、とても楽しそうに野菜炒めや卵料理を作っていました。

5月25日(水) 算数の少人数指導(4年)

 4年生では、算数の学習で少人数指導を行っています。子供たちからは、「筆算って便利」「筆算を使いたい」などの声があがっていました。少人数にすることで、理解が深まっているようです。

5月24日(火) 算数の授業(3年2組)

 算数の学習で、3桁+3桁の筆算の仕方を考えていました。予想を立てながら、2桁+2桁の筆算の仕方を生かして、どうすればよいのかを考えていました。

5月23日(月) 国語の授業(3年1組)

 国語で、漢字の学習をしていました。漢字の筆順や書く際に気を付けるポイントについて、丁寧に説明をしながら、授業を進めていました。みんな、集中して漢字練習に取り組んでいます。

5月20日(金) 算数の授業(6年)

 算数の学習で、既習を振り返りながら、本時の学習に繋げていました。メリハリをつけながら、児童の理解が深まるように、工夫をして授業を進めていました。

5月19日(木) 算数の授業(5年)

 算数の学習で、小数のかけ算の学習をしました。自分の考えがノート書けた児童は、他の友達と考えの交流を行っていました。児童の考えを深めるために、話合いの方法を工夫しながら、授業を進めていました。

5月18日(水) 第二部会小学校陸上競技会

 晴天にも恵まれ(暑いくらいでしたが…)、第二部会小学校陸上競技大会が、成田市中台運動公園陸上競技場で行われました。参加した児童は、自分の目標に向かって、精一杯がんばることができました。

5月17日(火) 陸上部壮行会

 安食台小のユニフォームを着ると、大会に関する気持ちがさらに高まってくると思います。明日は、いよいよ第二部会小学校陸上競技大会です。自分の目標に向かって、精一杯頑張ってほしいです。

5月16日(月) いちご摘み

 いちご農家の方のご厚意で、いちご摘みをさせていただきました。今日は、くすのき・けやき学級の児童がいちごを摘ませていただきました。今週中に全ての児童が行わせていただきます。このような機会をご提供いただき、本当にありがとうございました。 

5月13日(金) 国語の授業(4年)

 国語の授業で、ワープロソフトを使って作文の学習をしました。今後も、ICT機器を効果的に活用して、分かる授業を展開していきます。

5月12日(木) 生活科の授業(2年)

 生活科で育てる野菜の苗を植えました。「なす」「ピーマン」「ミニトマト」の3種類の野菜を育てます。この学習で、野菜の成長やそれらが生命をもっていることに気付けるようにしていきます。

5月12日(木) 社会科見学(3年1・2組)

 社会科の校外学習で、学校周辺の見学に行きました。3年生は、社会科で身近な地域ついて学習します。地域のことを学んで、地域に対する誇りや愛情が育つようにしていきます。

5月11日(水) 国語の授業(1年2組)

 濁音について学習しました。「かき」と「かぎ」を例に、濁点の付け方を学びました。子供たちは、集中して先生の話を聞いています。

5月10日(火) 図工の授業(1年1組)

 「おすしやさんになっていろいろなものをつくろう」という題材で、粘土でいろいろなお寿司を作りました。「えび」「いくら」「まぐろ」など、みんな楽しそうにお寿司を作っていました。

5月9日(月) 5月の全校集会

 5月の全校集会が行われました。生活委員会が、今月の生活目標「相手の目を見て、元気にあいさつしよう」について、劇をしたり、ボードで示したりしながら、全校児童に元気な挨拶をしようと呼びかけました。

5月6日(金) 1年生を迎える会

 計画委員会と6年生が中心となって、1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介、安食台小〇×クイズ、わたしはだれでしょうクイズ、体じゃんけんをしながら、1年生との交流を深めました。1年生もみんな楽しそうに会に参加していました。 

4月28日(木) 1年防犯教室

 警察の方4名に来ていただき、1年生が防犯教室を行いました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さを学びました。

4月27日(水) 授業の様子(くすのき)

 くすのき1組では、個別に学習を進めていました。一人一人に丁寧に指導をすることで、子供たちは理解を深めていました。 

4月26日(火) けやきタイム(けやき1組・2組)

 けやき1・2組では、1時間目に体育館で運動をしています。体力向上、集団行動、ルールを守ること等を身に付けられるように、工夫して指導しています。

4月25日(月) 心電図検査(1年)

 1年生の心電図検査が行われました。廊下で順番を待っている時も、読書をしたり、絵を書いたりしながら静かに待つことができました。この2週間で大きく成長していることが伺われます。

4月23日(土) 授業参観・保護者会

 授業参観・保護者会が行われました。今回は感染症対策のため、2グループに分かれて参観していただきました。全教員が、素材を工夫したり、ICT機器を活用したりしながら、楽しく 、分かりやすい授業にしようと頑張っています。

 お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。今後も、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

4月22日(金) 業間休み

 深夜から未明の大雨で、外には水たまりができていましたが、子供たちは元気に外遊びをしています。水たまりも遊びの道具になってしまいます。子供は、遊びの天才です。

4月21日(木) ALTの先生との外国語活動

 今日から、ALTの先生も参加しての外国語活動が行われました。二人から、楽しく教えていただきました。 

4月20日(水) 1・6年生との交流

 昨年度は、実施できませんでしたが、今年度は、感染症対策をしながら、3グループに分かれて交流活動を行いました。「なんでもバスケット」や「宝さがし」をしながら、6年生が1年生を優しくリードして、交流を深めました。

4月19日(火) 全国学力・学習状況調査(6年)

 6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は、国語、算数、理科の3教科です。みんな、集中して取り組んでいます。

4月18日(月) 4月の歌・4月・5月の生活目標

 4月の歌は、「はじめの一歩」です。全学級で、朝の会で歌っています。4月・5月の生活目標は、「相手の目を見て元気にあいさつしよう。」です。明るい元気な挨拶ができるように、児童が中心になって呼びかけていきます。

4月15日(金) 避難訓練(地震)

 今年最初の避難訓練(地震)が行われました。雨が降っていたので、体育館に避難しました。みんな、「おかしも」の約束を守って、避難することができました。1年生は、事前に避難の仕方の練習をしていました。訓練を繰り返すことで、本当に災害が起こったとき、パニックにならずにすみます。「自分の命は、自分で守る」そういう子供に育てていきたいです。

4月14日(木) 外国語活動開始

 3年生の外国語活動の学習が始まりました。今年度は、英語専科の先生が木曜日に指導してくださいます。みんな、真剣な眼差しで先生の話に耳を傾けていました。

4月13日(水) 陸上部練習開始

 今日から陸上部の練習が始まりました。5・6年生のたくさんの児童が参加し、5名の先生が指導に当たりました。 

4月12日(火) 1年生の授業開始

 道具箱やロッカーの使い方を学びました。みんな、真剣に聞いています。

4月11日(月) 入学式

 39名の新入生が入学しました。みんな、とてもよい姿勢で話を聞き、大きな声で返事をすることができました。

4月8日(金) 給食開始

 今日から給食が始まりました。黙食を守って、みんなおいしい給食を堪能しました。

4月7日(木) 着任式・始業式

 着任式では、代表児童が新しく着任した先生方を紹介してくれました。始業式の後、学級に戻り、年度初めの学級活動を行いました。どの教室も笑顔いっぱいで、新しい担任の先生と、素晴らしい令和4年度のスタートが切れたようです。